今日は久しぶりに22時~9時30まで仕事してました。
日曜日だから親子連れが多かったんですけれども
最近の親達を見て(今朝お店に来た人達だけだと思いたいですが)
あぁう親にはなりたくないとか、子供出来たらしっかり育てようと思いました。
私が子供の時の覚えてる範囲だけですが
少なくとも、子供が泣くと、きちんと
子供と会話をしたり、なでなでしたり、子供を人として扱って大事にされていた感じがします。
今朝の親子連れは
○子供の前ではやさしい声をかけるが、周りの人や店員にはガンを飛ばす。
子供はいつどこで親の影響を受けるかわかりません。親なら、大人らしい態度でいてもらいたいです。
レシートいらないだけで『紙いらない→店員が捨てる→それだけでガン飛ばす』。
いらないから捨てたんでしょう(汗)。
○子供が泣いても普通にしてる。
公共の場で何もしないってどうなんでしょうか。
朝なので、普通のお客さんもたくさんいます。子供が泣くのは当たり前ですが
話かけもせず、怒りもせず、大声で泣かせっぱなし。
子供と会話しないのはどうしてなんだ・・・自分の子供でしょう!
泣く子供で慣れたのか分かりませんが、些細な事で泣くのを放置してると
場によってはダメだと思うんです。きちんと子供を真正面から受け入れてあげないのは悲しい事です。
この二組が特に意味不明でした。
個人の感情なので討論はしようと思いませんが(まだ子供もいない身分だし・・・)
人間として、この親はどうなんだろうと思いました。